【限定】グリーンアベンチュリン10ミリ玉+北海道産翡翠12ミリ玉を結んだマクラメネックレス
【限定】グリーンアベンチュリン10ミリ玉+北海道産翡翠12ミリ玉を結んだマクラメネックレス
今回は北海道産翡翠にグリーンアベンチュリンを合わせて、人気の丸玉を結んだマクラメネックレスに仕立てました。どちらも趣の違う鮮やかな緑色が綺麗です!緑の天然石には調和・自然・癒しといった意味があります。ストレスや疲労、周囲に溢れる負のエネルギーによって引き起こされる不調をやわらげ、心身のバランスを整えてくれるお守りです。本来の自分らしい状態を取り戻し、心地よいコンディションを保つ手助けをしてくれるでしょう。
翡翠は日本を象徴する石として、2016年に国石に選ばれました。日本における翡翠の歴史はとても古く、縄文時代にはすでに宝や装飾品として重用されていたそうです。翡翠といえばミャンマー産のものが世界的に知られていますが、実は日本でも産出されています。
1966年、北海道の日高町で翡翠が発見され大いに話題になりました。その後採掘が進められましたが、すぐに枯渇してしまい、今では非常に希少な幻の翡翠としてコレクターに知られています。
翡翠はお守りに最適なパワーストーン。古来より災いや不幸から身を守ると言い伝えられており、この石を身につけていて偶然にも事故を免れた、不運を退けたという話が数多く残っています。また、「豊穣・生命・再生」をもたらすといわれており、古代マヤ文明では、再生を願って死者の口に翡翠を含ませたそうです。
グリーンアベンチュリンは、肩の力をぬいて本来の自分らしさを取り戻せるようサポートしてくるヒーリングストーンです。心地よく包み込むような波動で、緊張をほぐし、心を安定させて、自分らしさや落着きを取り戻せるようサポートしてくれるでしょう。心と体のバランスを整え、ストレスや不安を和らげてくれるお守りです。
<使用している天然石>
グリーンアベンチュリン 10ミリ玉
北海道日高産翡翠 12ミリ玉
水晶ボタンカット 約4×3mm
<天然石の色や模様について>
画像は見本品です。近い品質の天然石をこちらで選んでお作りいたします。粒によって色あいや模様が異なる場合がありますが、天然石の特性としてご了承ください。
<ネックレスのサイズ>
トップ:縦37.4mm×横15mm(バチカン含む)
ネックレス紐:最長70cm(短く調節可能)
<制作について>
画像は見本品です。ご注文をいただいてから石を選んで制作しますが、画像に近い品質をお届けいたします。また、ご注文の混雑状況によっては、発送まで少しお時間をいただきます。
<編み紐の色について>
画像と同じ紐色でお作りいたします。この作品の編み紐は定番商品に使っている物とは異なるため、いつものように紐色をお選びいただくことができません。ご了承ください。(LINHASITA:488)

グリーンアベンチュリン
古代チベットでは「洞察力を高める石」として崇められ、仏像の目をグリーンアベンチュリンで飾ったといわれています。グリーンアベンチュリンを身につけると、先入観や固定観念に惑わされることなく真実を見極める力を授かると伝えられてきました。自分にとって必要な事と不要な事、その区別がとてもクリアに感じられるでしょう。物事を大げさに悩まず、あるがままに捉える強さを持ち、積極性や柔軟な思考を促してくれます。幸運を引き寄せる守り石との伝承もあり、ビジネスの成功や仕事運、財運を高めてくれると伝えられています。
緑色のパワーストーンには、調和・自然・癒しといった意味があります。なかでもグリーンアベンチュリンは、肩の力をぬいて本来の自分らしさを取り戻せるようサポートしてくるヒーリングストーンです。この石を眺めていると、思いつめたりくよくよしている事が、何だか急に大した事ではないように思えて、「何事も自分らしくやろう」という余裕が生まれてきます。そのちょっとした心の余裕によって、身近な人への愛情が深まり、他人を寛大に受け入れられるようになるでしょう。あなた自身の感情と愛情の調和を整えてくれるので、家族や親しい人との人間関係を円満なものへと導いてくれます。
グリーンアベンチュリンの癒しの効果は古来より広く知られていますが、その波動はとても穏やかで、ちょっと地味な印象さえ受けます。実はこの穏やかで優しい波動こそが、グリーンアベンチュリンの良さでもあります。心地よく包み込むような波動で、初めてパワーストーンを持つという方でもすぐに馴染み、抵抗がありません。誰に対してもそっと見守るような距離から癒しを届けてくれます。緊張をほぐし、心を安定させて、自分らしさや落着きを取り戻せるようサポートしてくれるでしょう。心と体のバランスを整え、ストレスや不安を和らげてくれるお守りです。
何か新しい事にチャレンジする時には、ぜひグリーンアベンチュリンの力を借りてみてください。この石の美しい緑色は「自然・若々しさ・生命力」を象徴し、「繁栄の石」と呼ばれています。フレッシュな気持ちで物事に取り組み、最善の道を選択できるよう促してくれるでしょう。

翡翠(ひすい)
翡翠は古来より宝飾品としてだけでなく、呪術品として用いられてきました。この石には「願い事を叶える」力があると信じられていたのです。世界中で「魔法の石」「奇跡の石」として崇められ、王や皇帝など、権力者や高貴な人々に愛されていました。中でも、かの西太后は熱狂的な翡翠コレクターだったそうです。
翡翠が高貴な身分の証として用いられたことからきているのかもしれませんが、この石を身につけると五徳(仁・義・礼・知・信)をもたらし、天の智恵を授け、人徳を高めると言い伝えられています。また、繁栄と成功を象徴し、ギャンブル的な財運ではなく、稼業の繁栄やビジネスの成功を守護してくれるので、家の中心的場所に置いたり、ここぞという大切な商談の場面で身につけると良いでしょう。
翡翠はお守りに最適なパワーストーン。古来より災いや不幸から身を守ると言い伝えられており、この石を身につけていて偶然にも事故を免れた、不運を退けたという話が数多く残っています。また、「豊穣・生命・再生」をもたらすといわれており、古代マヤ文明では、再生を願って死者の口に翡翠を含ませたそうです。
翡翠は昔から日本や中国など、アジアになじみの深い石。西洋では、翡翠よりもエメラルドなどの透明感がある石を好む傾向にあるようですが、確かにこの石の神秘的な色合いは、アジアの人々の肌や髪、目の色にとても良く似合うように思います。見た目だけでなく、魂の奥深くまで染み込んでくるような、どこか懐かしい不思議な波動は、私たち日本人と相性が良いのかもしれません。
翡翠といえば緑色のものが代表的ですが、他にも白・薄緑・深緑・黒緑・黄緑・黄・褐・赤・橙・紫・ピンク・灰色など、様々な色合いのものがあります。その色合いが綺麗な物ほど価値が高いとされているようです。中でも「ロウカン」もしくは「インペリアルジェイド」と呼ばれる、透き通るような半透明で、深いエメラルドグリーンをしたジェダイトは、驚くほどの高値で取引されています。(数百万・数千万円もするコレクションが存在します)希少な薄紫色の「ラベンダージェダイト」や、色合いが明るいアップルグリーンのジェダイトなども大変人気があります。
国産翡翠の豆知識1
翡翠は日本を象徴する石として、2016年に国石に選ばれました。日本における翡翠の歴史はとても古く、縄文時代にはすでに宝や装飾品として重用されていたそうです。翡翠といえばミャンマー産のものが世界的に知られていますが、実は日本でも産出されています。北海道から九州まで幅広い地域で採れますが、特に有名なのは新潟県の糸魚川です。といっても採掘量はごくわずか。日本産の翡翠は今や枯渇に近い状態だと噂されています。
国産翡翠の豆知識2
1966年、北海道の日高町で翡翠が発見され大いに話題になりました。その後採掘が進められましたが、すぐに枯渇してしまい、今では非常に希少な幻の翡翠としてコレクターに知られています。北海道産の翡翠はクロム透輝石を主成分とし、わずかにクロムを含有することによる緑色の発色が特徴的です。濃い緑色のウバロバイト、黒いスピネル、白いペクトライトなどの鉱物も含まれることが多く、マーブル模様やドットのような点模様が見られます。成分的には硬玉とも軟玉とも異なっていますが、翡翠の特徴である構造を有していることから「第三の翡翠」と認定されています。